難関国家資格である社会保険労務士試験に一発合格した体験記
選んだ講座
資格の学校TAC、LEC東京リーガルマインド、資格の大原。これらの社労士講座のパンフレットを取り寄せてよく読んで悩みながら選びました。
最終的には先生が優しそうなイメージだった資格の大原の社会保険労務士講座を受けました。
これから厳しい試験勉強が始まるのに
先生まで厳しかったら心が折れちゃう~
初めて社会保険労務士の勉強をするので早めに始めて心に余裕を持ちたかったので
「社労士合格コースinアドバンス16 Web通信」というコースを選びました。
5月から勉強を始めてその年の8月の社労士試験はスルーして来年の試験を受験するコースです。
これは本当に良い選択だったと思います。
大原の教室に通って授業を受けるスタイルもありましたが私はWeb通信をお勧めします。
わざわざ教室に通うためには毎回
化粧と髪型で40分、洋服選び10分、教室と自宅の往復時間2時間、交通費など色々かかって無駄です。
その時間を全て最初から勉強に使えるので絶対にWeb通信がいいです。
Web通信なら「今のところ難しくてよくわからなかった」「聞き取れなかった」などの場合
巻き戻して何度でも視聴できますし、自由に動画再生速度を調節することもできます。
途中で家事をするために一時停止したり・・・と隙間時間を上手に使って勉強できます。
ちなみにどこの資格講座も受けずに本屋でテキストを買ってきて一人で・・という独学は絶対におすすめできません。
法改正が多いので本屋で買うテキストの情報はすでに古いものになっているためです。
他にも授業の前にミニテストがあったよ
一発合格するまでの勉強時間
ネット検索すると社労士試験に必要な時間は800~1000時間という情報が多いみたいです。
しかし最初から「この時間勉強すれば合格するっ!」とは全く思えませんでした。
何故なら私は覚えた事をわりと凄いスピードで忘れる自信があったためです。
じゃぁ私は人の2倍は勉強しなくっちゃ~
考え方が単純ですね
一発合格できる確率は検索しない方がいいです。
心が折れます。
結局最終的に私のトータルの勉強時間は約2555時間1分になりました。
やって良かったこと
時間の管理
まず最初に専用のノートを準備して生活日誌の記録をつけるようにしました
毎日自分がどのように時間を使っているのかを把握して振り返るのは大事な事です。
あれ?この一週間あまり勉強が進んでないけど何してたっけ?とかならないためです。
試験勉強を開始した日から試験当日まで毎日欠かさず記録しました。
やばい今日まだ少ししか勉強してないから夜頑張らなきゃ~とかその日のうちに気が付けるのはとても大事
内容の記録
同様に別のノートには今日は何の勉強をしたのかを簡単にメモしていきました。
労働基準法を最後に勉強してから時間がたっているな~とかすぐに分かるので
そろそろ復習すべきタイミングなんだな~とかいうのがつかみやすくなります。
勉強方法について
まとめノートは本当に時間の無駄だった
勉強を開始した最初の頃は大学受験の勉強とかと同じ感覚で大事な所をまとめたノートを作ろうとしていました。
大事な所を書き出して可愛い色のペンで色をカラフルに塗り分けて・・・とか
絶対にやめてください!
もう既にまとまっているんですよ。
必要最小限の大事な部分がまとまっているのがテキストなんですよ。
まとまっていてあの量なんですよ!
せっかくお金を払ってテキスト買っているのに同じテキスト自分でもう一度作るとか絶対駄目です。
途中で気が付いてやめて本当に良かったです。
最初からこうしておけば良かった
授業受けたらすぐ問題集→間違ったところテキストで確認→問題集やりなおし→テキストで確認
ベストなのはこの繰り返しでした。
問題一問を解くのにかかる時間もストップウォッチで測りながら短い時間で解けるように慣れていった方が良いです。
最初の頃は一問読んで解くだけでも30分とかかかって絶望を味わいました。
本試験は難問が一番最初にあったりすると後半時間が厳しくなって焦ったりしてペースを乱されます。
本来解ける問題を落とすわけにはいきません。
社労士試験はそのたった1点のためにその後の人生大きく変わります。
試験直前の模試の頃には分からない問題を上手に飛ばして後回しにする度胸とテクニックも身に着けておかなければならないです。
試験会場における注意点
服装は自由
私は慣れ親しんだ軽めのロリィタファッションで行きました。
斜め前の人の服装は半ズボンサンダルすね毛まる出しでした。
逆にビシっとしたスーツの人もいました。
試験会場のエアコンが寒すぎる可能性を考慮してカーディガンなど羽織れる上着を持っていきましょう。
昼食
急激に血糖値が上がると眠くなる可能性があります。
午後の試験中に眠気がくると致命的なのでお昼ご飯は低GIのゼリーやサラダチキンをおすすめします。
皆さん一般的には本試験前に模試を2度は受けると思います。
その時に本試験の日に食べる予定にしているメニューと全く同じものを食べて
当日本当にこの昼食でいいのか自分の体で実験して判断しておきましょう。
食事とは少し違いますが自分の体調に合わせた薬がある方はそちらの準備もお忘れなく。
私は緊張すると必ず頭痛になるタイプなので普段から飲み慣れている頭痛止めの薬を準備しました。
普段から自分の体質と向き合っておきましょう。
試験中に携帯電話等が鳴ると失格
スマホなど音が鳴るものの電源はしっかり切っておきましょう。
しかし緊急地震速報や自然災害系のアラームとかはスマホの電源を切っていても音が鳴ってしまいます。
そんな事で失格?心配ですよね。
ご安心ください。試験会場の人に聞いてきましたよ。
その場合はさすがに仕方ないので失格にはならないとのお返事をいただきました。
社労士試験最大の落とし穴
社労士試験には午前と午後の試験の間にお昼休みがあります。
ここで皆さんお昼ご飯を食べたりテキストを読んだりし、そしてお手洗いへ行きます。
私も当然午後の試験中に漏らすわけにはいきません。
午後の着席時間の15分前くらいに行けば丁度いいかな~などと思っておりその様に行動したわけです。
しかしその判断が実は一歩間違えば大惨事になるところだったのです。
女子トイレ!驚きの長蛇の列!
受験している方の割合は男性の方が多いのですがそれでもメチャメチャ並んでいたのです。
あと一人。
そう、あと一人分並ぶのが遅かったら・・・私は着席時間に間に合わず午後の試験を受けられなかったでしょう。
ここまで2555時間以上も勉強してきてですよ!
トイレのせいで落ちるとか・・・笑えない笑い話です
もぅ本当に怖かったんだから~っ
これから受験する方は”トイレは早めに行っておいた方がいい”と覚えておいてください!
持って行くテキストと受験票
試験会場にはお守りのつもりでテキストを沢山持って行きたい気持ちではあります。
しかし試験会場ではほとんど見直す時間はありません。
足元に置ける荷物もトートバッグ一つ分くらいでした。
ものすごい大荷物で行くと余計な苦労をする事になりそうです。
受験票は机の隅に見えるように置いたまま試験を受けるのですが
ちょっとした風で飛んで行ったりしそうになると気が散るじゃないですか。
なので私は受験票の裏に小さな両面テープを張っておいて簡単には机から落ちない様に工夫してました。
目の前の試験問題にだけ集中できるようにしておきましょう。
一般教育訓練給付金を活用しよう
一般教育訓練給付金制度とは厚生労働大臣が指定する講座を自己負担で受けた受給資格者にハローワークから受講料の20%(上限10万円)が支給されるというものです。
受給資格があるかどうかはご自身の住居所を管轄するハローワークで支給要件照会をしてもらうことで簡単に教えてもらえますよ。
私の場合は33000円くらい支給してもらえたよ
受講終了日の翌日から起算して1か月以内に支給申請手続きを行ってください。
私が受けた社労士合格コースでは受講期間中に添削対象問題の80%以上の提出や修了試験60%以上の得点が必要等
満たさないといけない条件がありましたので真面目に勉強する意思がある方におすすめです。
そして合格へ
合格発表で自分の番号を見つけた時は涙が出ました。
私のこれらの経験談がこの先受験を考えている方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。